さくらからのお知らせ
介護レンタカーさくらからお客様へのお知らせです。
車での熱中症対策7選 ~命を守るために今すぐできること~
2025年6月30日① 乗車前に車内を換気する
車内は、炎天下では50〜60℃以上になることも。
ドアや窓を開けて数分間しっかり換気し、熱気を逃がしてから乗り込みましょう。
② エアコンを正しく使う
-
エンジンをかけたらまず外気導入+強風で換気
-
しばらくしてから内気循環モードに切り替えると効率的に冷えます
💡冷風が直接体に当たりすぎると体調を崩すこともあるので、風向きの調整も忘れずに。
③ 長時間の駐車時は日よけを使う
-
サンシェードやダッシュボードカバーを活用
-
窓に貼る遮熱フィルムや断熱カーテンも効果的
→ 車内温度の上昇を10℃以上抑える効果があります!
④ こまめな水分補給
運転中・休憩中を問わず、のどが渇く前に水分を摂りましょう。
スポーツドリンクや経口補水液があると、塩分も補えて安心です。
⑤ 子ども・高齢者・ペットを車内に残さない
🚫 たとえ短時間でも絶対にNG!
車内はすぐに高温になります。数分で命の危険にさらされることも。
⑥ 休憩はこまめに、涼しい場所で
長距離運転の際は、2時間に1回は休憩を。
エアコンの効いた施設や木陰でリフレッシュを心がけましょう。
⑦ 体調不良のサインを見逃さない
-
頭痛・めまい・吐き気・手足のしびれは熱中症の初期症状
→ すぐに涼しい場所へ移動し、体を冷やして水分を補給しましょう。
☀️ まとめ:夏の車内は「災害レベル」の暑さに!
快適に思える車内も、油断すると命に関わる危険地帯になります。
「エアコンをつけてるから大丈夫」ではなく、対策を重ねて備えることが大切です。
家族や大切な人と安心して夏を過ごすために、熱中症対策をしっかり心がけましょう!
Why SAKURA?
なぜ「介護レンタカーさくら」が選ばれるのか?
「福祉車両を購入する前に試し乗りしてみたい」
「代車なので期間限定で利用したいのだけど」
「法人向けプランはありますか?」
お客様から様々な声をお寄せいただく中、
なぜ、福祉車両レンタカーに
「介護レンタカーさくら」が選ばれるのか?
その秘密を詳しくお伝えします。
介護レンタカーさくらが選ばれる理由